SORA NOTE

嶋田先生から空のみんなへ


CDを聴くことが助けになります

【令和元年8月31日(土)】
夏休み最後の練習に参加してくれたメンバーに感謝です。楽しく効率的な練習ができました。ありがとう。
何はともあれ「海と祭りと花の歌」を歌おうと思っていました。合宿で楽譜に忠実に…という原則を打ち出し、嶋田先生が好きな表現ではなく、湯山先生が指揮をしやすい表現を想定して歌うことを考えていました。
合宿から帰った後、嶋田先生もCDを改めて聞きました。小田原少年少女合唱隊の演奏は初演したメンバーも残っていて、指揮もピアノも初演を受け持った方々です。
感じたことは「完全に楽譜に忠実な表現ではない」ということでした。楽譜に無い強弱はモチロン、テンポの設定もユラメキも独自のものがあります。桑原先生とドイチェ先生の個性にあふれています。
これは当たり前のことです。世界中の指揮者がベートーヴェンの「運命」を指揮する時、みんなが「楽譜に書いてある表現が全て」と考えてパーフェクトに演奏すれば、全てが同じ演奏になるはずです。そんなことが現実になったら、音楽芸術はその存在意義そのものを失ってしまうでしょう。
だから指導者である嶋田先生の感性を完全に排除することは不可能です。不可能ですが、本番の指揮者を迎えた時にメンバーが困らないようにしておく…、これは重要な命題です。
今日、何をやったかよりも優先してお願いしたいことは、メンバー一人一人が「自分ならこう歌いたい」という思いを持っていてほしい…ということです。キビシイ言葉を使えば、歌詞がウロ覚えであったり自分が歌うメロディーがアヤフヤだったりしていては「自分ならこう歌いたい」もクソも無いわけで、だから覚えてくださいね。みんなが「覚える」ための支援なら力の限りを尽くします。家で可能なことは楽譜を見ながらCDを聴くことでしょう。たとえそれが小田原少年少女の独自の演奏であったとしても…です。キビシク言えば歌詞がアヤフヤでは話にならない。
1発目は発声練習も考えて「ちょうちん囃し」です。この曲は手拍子を打つ関係上、どうあっても楽譜を待たずに歌えるようにする必要があります。しかし歌詞は長い。大人では無理です。少年少女ならではの柔軟な脳ミソに期待です。
昔、夜道に使われていた提灯(ちょうちん)は、今じゃ用無しになってブラ下がっているだけ。同じように太平の世(いくさの無い時代)になって用が無くなった殿様(大久保)は たいくつで大久保の「大」という字みたいに寝転がって伸びをする。あれあれ、大久保殿様。家紋は「藤」の家柄よ。
だから音程は外しても良いし全部間違えても良いから「楽譜を見ないで歌ってみて」とお願いしました。楽譜を見なくても歌詞を全部覚えているメンバーもいることが分かって、とても感心しました。
次は手拍子です。楽譜を見て手拍子を打った後、「音程もハーモニーも歌詞もグチャグチャになっても良いから手拍子だけに集中して。楽譜を見ないで」と言いました。感覚で手拍子を打とうというわけです。この時の指揮は重要で、オーバーアクションで指揮をして何とか上手に打つことができました。良かったよかった。しかし本番は湯山先生の指揮です。
手拍子に関してもCDを聴きこんでおくことは重要でしょうね。
もちろん完璧にはいきません。かく言う嶋田先生も振り間違えも多く、メンバーも「アララ?」「オッと?」の繰り返しで笑い声も起こります。誰も失敗をトガメたりしない。自分ができるようになることに集中した時間でした。

休憩をはさんで「雪はりんりん」以外の4曲を確認しました。「海と祭りと花の歌」に邁進(まいしん)した1日でした。
途中、アンケート用紙を配りました。第2ステージの「白いうた青いうた」は12曲を練習してきたのですが、全部歌うと35分かかります。おじぎをしたり拍手が鳴り止むのを待っていたりする時間を考えるともっと長くなります。第1ステージも20分弱かかりますから、トータルでステージに1時間立ちっぱなし…ということになります。ぶっ倒れないか心配です。で、勇気を持って何曲かカットすることとしました。
欠席者には父母会からラインか何かで連絡が回っているはずです。「自分が歌いたいウタ」を5曲選んで、可能な限りすみやかに返信してください。欠席者分を集約して、嶋田先生のFAXに送られてくる手はずになっています。
可能な限り早くというのは、遅くなるとプログラムの作成に影響が出るからです。嶋田先生も解説を書かなくてはならないので、早く曲が決まることが必要です。
12曲の中から5曲選ぶということは断腸(だんちょう)の思いでしょうがヨロシクお願いします。投票結果を開示して7曲くらいを選ぶ予定です。

明日は久我山の湯山先生宅を訪問して、これまでの練習成果を報告し、「イルカの翼」と「海と祭りと花の歌」とアンコールについての打ち合わせをしてきます。その結果は帰りの新幹線の車中から報告します。お楽しみにね。

Comments are closed.